続々・【三ノ輪〜池袋】界隈のこと

 ついでだに・・・。
小塚原刑場跡】も観た。
っつっても、何もにゃあけど・・・。
看板や、石碑だけ・・・。
刑場は、間口六十間余(約百八メートル)。
奥行三十間余(約五十四メートル)。
明治のはじめに廃止。

「そんなに続いてただかね・・・」

ワザとしては、「磔」・「斬罪」・「獄門」・・・。
などの刑が執行されたそうな。
 「ゴクモン」って・・・?
早速調べた。

”獄門とは、江戸時代に庶民に科されていた6種類の死刑の一つで、打ち首の後、死体を試し斬りにし、刎ねた首を台に載せて3日間(2晩)見せしめとして晒しものにする公開処刑の刑罰。梟首(きょうしゅ)、晒し首ともいう。付加刑として財産は没収され、死体の埋葬や弔いも許されなかった・・・”

最近観てる時代モン韓ドラの世界じゃん・・・。
ま、似たようなモンか・・・。
 ここにゃ「首切地蔵」ってえのがあった。
刑死者の菩提を弔うため建立。
寛保元年(1741年)のこんだったそうな。
この地蔵は高さ4m。
27個の花崗岩を組み合わせた坐像。
台座には発願者・石工が刻まれているとか。
奥州街道」沿いにあった。
なもんで、江戸に出入りする多くの人が目にしたという。
今は肩身が狭みゃあ。
線路と線路の間に追いやられてる。
明治28年(1895年)に移設された。
常磐貨物線」敷設工事のため・・・。

「ふううう〜〜ん・・・。そーいたこんでいいだか・・・?」

  • 「ミナミ」

 「日光街道」へ向かう。
結構広い通りを北上する。
「コツ通り」とか書いてある・・・。
「コツ」・・・?

「不自然な名前だで・・・。【小塚原刑場】と関係あんのかなー・・・?」

日光街道」を横断。
素盞雄神社】に到着。
8世紀末の創建。
この界隈じゃ有名な神社らしい。
氏子は61町。
「南千住」、「三ノ輪」、「町谷」など幅広い。
境内に「奥の細道」旅立ちの記念碑があった。

「はて、どっかでも見たような・・・」

 【誓願寺】到着。
正式名は、浄土宗【豊徳山恵心院】。
奈良時代末期(780年頃)の草創。
長保元年(999年)恵心僧「都源信」が開基。
天台宗」寺院だった。
その後、慶長元年(1596年)に改宗。
【芝増上寺】18世「定誉随波」が「浄土宗」とした。
本尊阿弥陀如来は「聖徳太子」の作と伝わる。
天正19年(1591年)、徳川家康が巡覧。
こん時に腰かけたという榎が二本あった。
現在境内には「狸塚」とかがある。
親の仇討ちをした子狸の伝承を残すそうな。

「いいなー。そーいたココロ温まる話のがいいやねー」

 【熊野神社】到着。

「ひゃあ、小っちぇえ〜・・・」

民家に囲まれて、ひっそり。
何だか申し訳なさそう・・・。
門は針金で閉ざされてる。
千住大橋」のほとんどネキにある。
創建は永承5年(1050年)。
源義家」の勧請によると伝えられてる。
熊野神社】は「千住大橋」を見守った。
荒川(現隅田川)に大橋を架ける時に成就祈願された。
残った材木で社殿が修復された。
こーいたのはやめらんにゃあ。

「以来、大橋のかけかえ祈願と神殿修理がセットになっちまったらしいで・・・」