こらしょと・神楽坂・文京界隈のこと

  • パンフ

 入口にパンフがあった。
ここに詳しい説明が載ってた。
教会の歴史もあった。
発端は明治32年(1899年)。
聖母仏語学校「玫瑰塾(まいかいじゅく)」だった。
付属の聖堂が建てられた。

「100年以上も昔なんだー」

 大正9年(1920年)。
東京大司教座聖堂となった。
当時は畳敷きだったそうな。
信者は草履を脱いで中に入ゃーった。
さすがに昭和になって椅子が導入されたとか。
当時の写真もあった。
木造ゴシック式の聖堂だったらしい。

「これはこれでいいじゃん。残ってりゃあ貴重だったかも・・・」

 いろいろ変遷もあった。
日本への布教の歴史と共に歩んで来た。
初っ端の日本の教会はキタとミナミに分かれたそうな。
キタの代表は横浜だった。
そのいと、キタの司教座が【築地教会】に。
更にキタは函館教区と、東京教区に。
東京は大司教区に昇格。
んで、1920年に関口が大司教座に。

「ひゃあ、てゃあへんなモンなんじゃんかー」

  • 気合い

 【カテドラル大聖堂】を後にする。
かなり疲れた。

「ひゃあ、結構かんだりぃで・・・」

最寄の地下鉄駅を探す。
中途半端・・・。
江戸川橋」か、「護国寺」か。
どっちも15分っくりゃあ。
 どうせ疲れてる。
戻るのもつまんにゃあ。

「せっかくだに、気合い入れてもうちっと先に進んで【護国寺】も舐めてみんべーか!」

音羽通り」に出た。
これもいきゃあ通りだで・・・。
ひたすら北に向かう。
 見えて来た。
できゃあ伽藍だで。
遠くからも見える。
山門のネキにひまわりがウロウロ。
不忍通り」の交差点を渡る。

「ひゃあ、何だね!このでかさ!何でここがあんまし話題になんにゃあだか・・・?」

っつーくりゃあにできゃあっ!