更に・神楽坂・文京界隈のこと

 1581年。
「日惺(にっせい)上人」は「池上」に入山。
【本門寺】の貫主になった。
この時に「昭実」公から「毘沙門天像」を贈られたそうな。
ビシャモン・・・。

「え〜い!行きがけの駄賃だで・・・」

 ついでに調べた。
何で「毘沙門天」なんだべ・・・?
元々はインドの神様だそうな。
サンスクリット語で「ビシュラバナ」。
これが「ビシャモン」に・・・。

「ひゃあ、タモリ倶楽部の『空耳ぃア〜ワ〜♪』みてゃあだで・・・」

 仏教じゃ四天王の1人。
北方守護を司るそうな。

「やっぱ、キタの守りの為か・・・」

「夜叉」、「羅刹」を率いてる。
右手に宝塔を捧げ、左手に矛を持ってる。
甲冑で身を固め、憤怒の表情。
同時に「多聞天」とも号す。
文字通り、参詣者の願い事を《多く聞いて》下さる。

「だから『七福神』の1人なんだべなー」

 1590年。
「家康」公は江戸に引っ越した。
「日惺上人」が「池上」に入山して9年。
2人は東国で再会。
「上人」はソク「毘沙門天像」に天下泰平を祈祷。
これがすぐに「家康」公に伝わる。

「ひゃあ、有り難てゃあこんだで・・・」

 「家康」公はえりゃあ感謝。
ソク、寺を造った。
場所は日本橋馬喰町馬場北の先。
手ずから山・寺号額をしたためて贈った。

【鎮護山・善國寺】

「上人」は「毘沙門天」を奉安。
法華経の「仏法と帰依する衆生を守護する」寺になった。
 法華経と言えばウグイス。
じゃなくて、「水戸光圀」公。
めっちゃ【善國寺】に信を寄せたそうな。
でも1670年に焼失。
「光圀」公は「麹町」に移転・再建。
「田安・一橋家」の祈願所にもなったとか。

「『黄門』さまって『ちりめん問屋』だけじゃにゃあで。いろんなこんやってんだよなー」