あと少し・赤坂界隈のこと

  • 灌漑

 上人はこの地に社を建てた。
ここに形像を安置。
【一ツ木村の観音】と名づけたそうな。
諸人参り集った。
極めてご利益が多かったとか。
およそ百年後。
治歴2年ひのえ午(1066年)だった。
大変なご利益があったそうな。
後冷泉天皇時代だった。
関東に大旱魃が発生。

「ひゃあ、困った時の神頼み!何とかしちくいよ〜っ!」

 見事に雨が降ったそうな。
以来めっちゃ信仰を集めたらしい。
江戸幕府も尊信。
享保2年(1730年)に遷宮
今の「豊島郡赤坂今井台」へ・・・。

「やっぱ実力があったんだべなー」

  • 「簸川(ひかわ)」

 【氷川神社】ってえのは多い。
全国に261社あるそうな。
その内埼玉県に162社。
東京都に68社。
あと、あちこちにパラパラ・・・。

「ひゃあ、チェーンっぽいで・・・」

 本社は埼玉県。
大宮に鎮座する旧官幣大社
武蔵国一ノ宮の氷川神社】なんだとか。
こっから御霊(みたま)を分け(ご分霊)た。
んで、各地に【氷川神社】が祀られた。
原則どこの【氷川神社】もご祭神は同じなんだとか・・・。
 もっと大元は「出雲」。
「出雲」の氏族「武蔵氏」東国に移住。
そん時に「氷川の信仰」が広く祀られたそうな。
「氷川」ってなあ「出雲」の「簸川(ひかわ)」に因んだ。
現在の「斐伊川(ひいかわ)」だとか。
島根県の代表的な「天井川」らしい。

「ひゃあ、相当いじめられてたんだべなー」